グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

放射線治療科


診療科のご案内

当院は、2020年に放射線治療科が新設され常勤医が着任し、2021年より名古屋市立大学病院の附属病院となりました。
放射線治療は、手術や薬物療法と並ぶ、がん治療の三本柱のひとつで「ひとにやさしい」がん治療です。

からだにやさしい
放射線治療の最大の特徴は、体を切らずに治療することができるため、患者さんの肉体的負担が少なく、しかも機能・形態の温存を可能にすることです。
1日1回約15-30分の治療を何日かにわけて行い、家事や仕事などの日常生活を送りながらの通院治療もできます。
放射線は、電波や光、赤外線や紫外線などと同じ種類のものです。体に光が当たっても、体の中に光が残っているということはありません。放射線も同じで、体の中には残りません。放射線治療をしても、周囲の家族や子供にも、影響はありませんのでご安心ください。

お財布にやさしい    
放射線治療の多くは健康保険が適用され、高額療養制度が利用できます。

ページ内目次


特長

当院では、エレクタ社製の高精度放射線治療装置「Versa HD(バーサエイチディー)」を導入しています。これにより、高精度な放射線治療である定位放射線治療(SRT:Stereotactic Radio Therapy, SBRT:Stereotactic Body Radio Therapy)、強度変調放射線治療(IMRT:Intensity Modulated Radiation Therapy)、IMRTの応用型である強度変調回転照射(VMAT:Volumetric Modulated Arc Therapy)を受けていただくことが可能です。
どのような照射方法がよいかは、患者さんの状況により異なりますので、診察時にご相談ください。

Versa HDの特徴

高精度な放射線治療が行えるVersa HDに加え、4つの装置を加えることにより、さらにからだにやさしい放射線治療を行っています。

1. マーカーレス治療装置「Catalyst(カタリスト)®」

効果が高く、副作用の少ない正確な治療を行うためには、画像誘導放射線治療(IGRT:Image-guided radiotherapy)が欠かせません。今日までX線、CTのみでIGRTを行う施設が大半でした。Catalyst(カタリスト)は、皮膚マーカーではなく体表面で位置合わせをするため、日常生活においてマーカーを気にしなければいけないストレスの軽減という利点もあります。

乳癌術後照射の症例

例)乳癌術後照射の症例。
治療当日の体表面画像と、治療計画時のCT画像の位置のずれをしっかり合わせることが可能です。可視光を使用しているため、位置合わせによる被ばくはありません。

2. 呼吸モニタリング装置「Abches ET(アブチェス)®」

患者さんの胸とお腹、2カ所にて、呼吸による体の動きをモニタリングできます。これをうまく利用することで、深吸気時のみを狙って放射線治療を行う「深吸気息止め照射」や、患者さんの呼吸リズムに合わせて、ある一定のタイミングで治療部位を狙い撃ちする「呼吸同期照射」をしっかり行うことができます。
これにより被ばくを抑え、副作用を少なくした効果の高い治療を行うことができます。


3. 腹部圧迫式固定具

腹部圧迫式固定具

治療部位によっては、治療中の呼吸に伴う病変の移動が、照射精度を下げる要因となる場合があります。呼吸に伴う病変の移動自体を小さくするように、おなか回りの動きを抑える固定具を作成し、治療中の病変の動きを抑制することができます。これにより、照射精度を高め、副作用の少ない治療、被ばくを少なくした治療を、ご提供することができます。

4.超音波装置「ブラッダースキャン:キューブスキャン」

再現性の高い治療を行うためには、毎回、膀胱内の尿量が一定であることが大切となってきます。膀胱内の尿量を確かめるために、CTを撮影していては被ばくが多くなってしまいます。そのため、治療前に超音波装置のキューブスキャンで、膀胱内の尿量を確認することにより、CTを撮影する回数を減らし被ばくを少なくすることができます。

※ 病気や治療部位によって最適な装置は異なりますので、どの装置を使うかはお任せください。
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  放射線治療科